かでん父さんのブログ - 新製品の家電の性能調査!家電の本当のチカラをご紹介します。
2025.06 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.08
スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家電に限らず、スーパーや薬局でさえ「×日はポイント○倍!」という広告があります。
また同じように、「○割引セール実施中!」という広告もあります。
一見、
割引率とポイント還元率は同じように考えがち
ですが、この二つには違いがあります。
以前、テレビ朝日『アメトーーク!』の中で『家電芸人』が、この違いについて説明していたことがあります。
下記の2パターンの比べてください。
A、1万円の商品を3割引きで購入
B、1万円の商品を購入して30%のポイント還元
どちらも7,000円で購入できるように見えますが、実際に7,000円で購入できるのは「A」割引きの方ですね。
「B」ポイント還元の方は、1万円で購入して3,000円分のポイントが付くだけです。
では、次に
A、1万円の商品を3割引きで購入+3000円の商品を3割引きで購入
B、1万円の商品を購入して30%のポイント還元+3,000円の商品をポイントで購入
「A」は、最初の商品を7,000円で購入して次の商品を2100円で購入できますので、合計9100円の支払いです。
「B」は、最初の商品を1万円で購入して3,000円分のポイントを利用して次の商品を購入します。よって支払いは、1万円です。
でも、「B」も3,000円の商品をポイントで購入したときにポイントが付くのでは?
残念ながら、ポイントでの購入の際は、ポイントがつかないのです。(店舗によっては付くかも)
ちょっと分かりにくい仕組みですが、「割引き」の方がオトクです。
よく家電量販店で値切ると「ポイントで還元します」という回答がありますが、そこは頑張って値切ってみてください。
非常に分かりにくく一般消費者に「値引き」と同じ印象を与える「ポイント還元」ですが、
その違いが分かれば、かしこい消費者の仲間です。
『家電芸人』も言うようにあくまで、
ポイントはオマケという考えが良いかと思います。
↓コレでわかる!ポイント還元のカラクリ
[21] [20] [19] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]