忍者ブログ
top

かでん父さんのブログ - 新製品の家電の性能調査!家電の本当のチカラをご紹介します。

2025.07
2025.06  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >> 2025.08

スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

fire



消防法の改正により、
火災警報器の設置が義務化になります。
新築の住居は平成18年6月1日より既に対応が始まり、既存の住居についても、市区町村の条例によって違いはありますが、平成23年までには設置するように対応がされていると思います。



これは、就寝時の火災による逃げ遅れで死亡するケースが、多いための対応だと思います。
また、一人暮らしやお年寄りのいる家では、なかなか火災に気がつかず、気付いたときには煙に巻かれ逃げられないという事態が考えられるので、火災警報器の設置については、早めに対応されるのが良いかと思います。



火災警報器には、煙に反応するものと、熱に反応するものの2種類があります。


リビング・寝室などは、煙タイプで、料理などで煙が発生する台所のみ、熱タイプにするのが良いかと思います。



おススメは、パナソニックの「けむり当番」です。


2,000円台で購入でき、ネジでカンタンに取り付けが出来るので、個人でも取り付けが出来ます。
また、電池交換も10年いらないというので、面倒な交換作業もほとんどありません。
仮に誤作動で、警報が鳴っても本体のヒモを引くか、ボタンを押せば警報が鳴り止むので安心です。





 

 



■パナソニックの「けむり当番」など火災警報器についての価格を調べる



PR

nanoe



シャープの「プラズマクラスター」に対抗するようにCMをしている、


パナソニックの「ナノイー」というのがある。



プラズマクラスターは、自然界にあるのと同じプラス(+)とマイナス(-)のイオンをプラズマ放電により作り出して空気中に放出させることにより、ウイルスやカビ菌を退治する。


ナノイーは、空気中の水分を結露し集め高電圧をかけることで発生する水に包まれた微細なイオンのこと。室内の脱臭やウイルスを無力化させる効果がある。また、肌にうるおいを与えたり、髪の毛のキューティクルを維持する効果も期待されて、パナソニックのドライヤーや美容器にも採用されている技術。



どちらも、除菌やアレル物質の抑制と脱臭を行う、という点においては同じ役割と言えるだろう。


お肌や髪の毛に潤いを与える美容効果という点においては、ナノイーが良いのかもしれない。

「ナノイー発生機」の販売価格をまとめて調べる

↓吉永小百合さん出演の「LED AQUOS」のCMが見られます。

LED AQUOS

 

LEDバックライト搭載の液晶テレビが発売!
11月10日にはシャープ「LED AQUOS」のLXシリーズが、翌11月11日には、東芝「REGZA」のZX9000シリーズが発売された。


LEDバックライト搭載モデルは、液晶パネルの裏に高精度な発光と高い効率性のLEDバックライトを搭載することで、
より鮮やかな映像を映すことができる。また、消費電力を抑えたことにより省エネ仕様となっている
新機種の登場により、年末商戦で注目されること間違いなしの製品である。

2010年に大手電機メーカーは、立体的な映像を見ることができる


「3Dテレビ」を相次いで発売するらしい。


原理はカンタンで、右目と左目それぞれの角度から撮影した映像を専用メガネを使ってみると立体的に見えるという仕組み。


結構前からあった技術なように感じるが、それが実際のテレビで見られるとなると驚きだ。


はじめは、アニメやゲームなどに限定されるとのことだが、本格的に普及すれば、普通のテレビ番組でも3D要素を取り入れたりと、かなり面白いことになりそう。



パナソニックとソニーは2010年には発売する方針で、東芝も2010年度後半に発売する意向だという。


ソニーに関しては、ブルーレイディスクプレーヤーに加え、プレイステーション3も3D対応にするとのこと。



どうも、2010年は3D関連商品が熱くなりそうだ。

菅直人国家戦略担当相は、来年3月末に期限切れとなる
エコポイント制度を延長する方針を明らかにした。
また経済産業省は、平成21年度2次補正予算に盛り込む方向で検討しているとのこと。
消費が冷え込む中でも、エコポイント対象商品が前年同期比2~3割伸びいることから、
景気刺激効果が大きいと判断したようだ。

地上デジタル放送の件もあるから、これからテレビを買い換える人も多いはず。
買い換えなくてもデジタル放送を見ることはできるが、
政府としては、
省エネという点と景気回復という点において、買い替えをお願いしているのではないでしょうか。

<< 前のページ 次のページ >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
hide カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
hide フリーエリア
hide 最新コメント
hide 最新トラックバック
hide プロフィール
HN:
かでん父さん
性別:
男性
趣味:
電気屋通い
hide バーコード
hide ブログ内検索
hide P R
Copyright 家電攻略ガイド by かでん父さん All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom